2009年8月11日火曜日

盆クルーズ2日目

期日   8月10日(月)
参加者  M田さん、K子さん、N尾(気)
場所   保田港

台風9号が発生してこちらの方へ向っているとの連絡が大熊さんから
メールであった
毛利さんに相談したところ、保田港に係留した方が安心とのことになり
もやえをダブルにし、球形フェンダーもはさみ万全を期した

港内には昨日は10隻以上いた船が本日は2隻を残して全部出港したようである
我々は、安全を期すのと、また大島方面へクルージングにでる可能性もあるので
船を残すこととした

先日、エンジンに接続しなおしたパイプを増し締めした(少しゆるんでいた)
冷却水は減っていなかった。ビルジがたまっていたのでスタンチューブをみると
水滴がたれていたので絞めた。(ビルジの排出は次回、港外でお願いします)

燃料ポリタン1本分をタンクに移した

冷蔵庫からくさりそうな、ものを取り出し、ガスボンベははずした
(半分ほど残っていたボンベを出発時に装着したがまだ残っていた)

漁港には12日に船を取りに来ると話して、停泊料は10日夜、11日夜の2泊分を支払った

H原さんと電話で相談して12日に、天候により大島方面か夢の島かのどちらかに
行くこととした。夢の島への回航はM田さん他も対応のため当日待機することとした
K子さんは仕事上、台風対応があるため今後のクルージング参加をあきらめた

今回はじめて宿泊したスーパーの隣にある和風ペンションは磯料理がたいへんうまく、
ゆっくりとくつろげた

保田駅では電車が遅れたが総武線で反省会をしながら、長い道中があっという間に過ぎた

1 件のコメント:

N尾 さんのコメント...

追記
 現在、のほほんは保田漁港の奥から2番目の桟橋の中央に係留してあります
 燃料計が不安定であり、針が時々振れます
以前とは別のエンジン扉の蝶番が割れました。これも、今後取り換えが必要

                        西尾