8月6日(木)
メンバー 木村、ゲスト4名
風 SE~S 3~5m
ビルジ 異常に多し、前回乗艇の方が水を入れたのでしょうか?
沖にて排出、帰港時はほとんどなし、次回チェック願います。
冷却用清水 問題ないようでしたが、帰港後予備タンクに300cc程度注入
燃料 前回に満タンにしたとのことながら、出港時に燃料計は4分の3、今日は40分程度
しか機走しなかった。帰港後も4分の3.
燃料が漏れたか、燃料計故障の可能性を考えてください。
1030 集合 降っていた小雨が乗船と同時にやんで今日もツイている。
1100 出港、陸橋を越えてすぐにセールアップ、風4m、波小さく快適に帆走る
1200 のんびり昼食
その後風が安定して4~5m、浦安の先へ、、
14:00 風車に向かう
15:00 帰港
清水タンク満タンに、ビルジ、冷却水確認、油水分離器OK
テープ類、ごみ袋等購入したので船内へ置きました。
2 件のコメント:
丸岡です
11)ビルジ:8月2日はビルジさほど多くなくまた排出済みで帰港時もほぼ排出時もままですので4日間で1)スタンチューブか2)雨水か3)清水漏洩でしょうか?まず一番疑わしい1)を至急チェックですかね。
22)冷却水:同じく2日に僅かな漏洩箇所の修理後に満タンにしています、また帰港時にもコップ半分で満タンにしています。300ccはコップ1.5杯強なので4日間置いておいたままの状況で減り方が大き過ぎるようです。
33)上記11)22)からエンジン冷却水を利用した温水器よりの漏洩も考えられます。機会を見て調べる必要ありですね。
44)燃料計:以前よりメーターが満タンをさす前にオーバーフローしていましたがその時は7/8程度即ち3/4とFullの中間あたりでした。今回水平状態でメーターが3/4までしか行かないとなると狂いが増えたのかも知れませんね。前回丁度3/4表示の時に給油して11Lほどでオーバーフローしています。残念ながら給油後のメーター位置は覚えていません。
ビルジについては朝見たときにてっきり「前回乗艇者が水を注入したのだろう」と思うほど多かった(深度15cmくらい)ので、スタンチューブの点検等怠りました。
申し訳ありません。
次回乗艇の方チェックお願いします。
それからビルジにはいつも油分が含まれていますが、この原因も確認して対策をかんがえたいですね。燃料漏れと関連あるんっすかね、エンジンオイルのような気もするんすがね、、
<木村>
コメントを投稿