8月11,12日両日共に晴れ、午前中3メートルほどの南風、午後2時頃7-8メートルに吹き上がったのは両日とも同じ。丸岡(記)とゲストのかみさんのダブルではなくシングルハンド。
一日目:
燃料が半分強だが予備2あり、給油所が込んでるしそのまま10時半出港。ビルジなし、ルブオイル5割、ベルトよし、冷却水よし。ドジャーの保護布が修理直後だがまた擦り切れかかっていた。今回タックのときに様子をみたがブームは当たっていない。皆さんタックのときに様子を見てください。
風弱く最短距離の直線コースで第二海保を目指し12時半前に風の塔東側沖を通過、2時ころ第二海保の手前で7-8メートルに上げてきたのでセールアップ、クローズドで浦賀水道赤標に沿うのは厳しいが観音崎沖で風が西よりに変わりシメシメ、6-7Knotsで快走。金谷沖でフェリーを交した後お約束の定置網をまたしても大回りし、5時丁度に保田着。ハンスの岸壁と岸近くの新設小型ボート浮き桟橋(使用していないのかな?)以外は結構込んでいて空きは2箇所。パワーボートと小型ヨットの間が入れそうなので偵察に行ったら4,5名の方が手助けしてくれるくれるというのでそのまま着艇。前後とも1メートルしか余裕がないので前後合わせてしっかりスプリングを取った。横浜ベイサイドの居心地のよさそうなヨットPolerWind他の皆さんありがとうございました。
本日6時間半、内機走4時間。
二日目:
番屋の刺身定食のあと8時半出港、出港時に桟橋に押し付けられた風も沖に出るとべたなぎ。波浮港を目指したお隣のパワーボートさんには絶好の日和でしょうが。。。北に向かうのほほんに3-4メートルの南風、という事は無風状態が続き熱いですね。帰りは海ほたる(12時半過ぎ)見物ご若洲沖を目指した頃より少し風が出てきた。2時半帰港予定で風車に2時前に差し掛かったころ6-8メートルに上げてきたので予定変更し1時間半ほどジブだけで遊ぶ。アビームで6Knotsほどで浦安沖まで往復。8メートルほどあればジブのみでも結構楽しいですね。
本日6時間の予定が7時間半となり、内機走6時間。2日間で計10時間、燃料代4千円を貯金箱。
夢マリは火曜日定休日ですが8月一杯は給油以外はやっているそうです。予備から一個移しておきましたので燃料メインは半分強になっていると思います。水は8割くらい残っているはずですが、14,15保田行きのホウキ原さん、西尾さん、為念満タンにしてください。給水時に向かって左は1Lで吹き上がり右は4-5Lで吹き上がりますので、交互に根気良く入れないと本当の満タンにはならないのでご注意こう。また冷蔵庫のソケットの接触が悪く直ぐに消えてしまいます。またマスト灯(全周灯)を保田で夜間見てみましたが点灯していませんでした。
以上
0 件のコメント:
コメントを投稿