2009年7月8日水曜日

7月5日(日)久しぶりの乗艇

日時:2009年7月5日(日) 10:30~17:00

天気:曇りのち晴れ

風 :南南東 1~10m/s 

乗艇者(敬称略):丸岡(船長)、井川、鈴木(記)



今日は、10:30過ぎに集合し、まず整備から。

1)スタンション2基の取付け部のぐらつきを調整

船体ネジ止め部の劣化したコーキング剤を一旦取り除き、新たに注入する。1基はキャビン内からナットを絞めるが、狭い空間で工具が使えず手がやっと。もう一基は、船内からは隠れており外からのみ。

*今後、乗艇時にはサイドステイを持って乗るよう再度徹底を(踏み台もその足下に置くようにしました)。

2)エンジン周りのネジ止めの確認

台座取り付けネジなどの絞め直し、エンジンシャフトの接合ネジの絞め直し。すぐには問題では無いが、前進後進のワイヤーのビニール皮膜が、ガイド金具接触部で破損しており今後調整が必要。

3)ビルジ溜まりの洗い流し

船内の匂いの元を洗い流そうとホースで水を中入し、港を出て排出する。大分臭わなくなった。


11:30過ぎ、鈴木の操船で離岸するも、久しぶりの乗艇に後進はふらつき、丸岡船長からはイメージトレーニングの必要性の指導を受け納得。その後、二番杭を越えたところでメインアップ、続いてジブをアップするも、これもタイミングが早くタックを繰り返し三番杭を越える。

そうこうすると喉が乾き昼食タイムとなるが、風も落ちゆらりゆらりと東に向かう。アルコールのピッチがあがるとともに風も上がりだす。クローズホールドで、風速も56m/secに上がり久しぶりの帆走が気持ちよい。さらに強まる中、井川さんの要望で1ポンの練習となる。6~7m/secとなると、さらに2ポンも。少し風が落ちて、2ポンから1ポンへ。14:30頃、浦安沖から変針し、アビームで風車を目指す。7年ものの古酒がうまいと言っているとまた風が上がりだし、

一時10m/sec、7knを超える走りで三番杭に到着。ベアして56m/sec。観音開きで橋付近まで北上し、ジブをたたみ橋を越えてメインをダウン。16:00過ぎ向かい風の中で、井川さんの操船でぴったり着岸する。


その後、帆走中に井川さんが確認したジブの破れを修繕することにする。

三宅は大丈夫との丸岡さんの言葉で17:00過ぎに本日は終了。

燃料代450円、月会費3名分を納める。

本日は、久しぶりの乗艇で、風も様々に変化する中でしたが、気持ちのよい帆走ができました。

丸岡さん、井川さんありがとうございました。是非、またご指導の程よろしくお願いいたします。

1 件のコメント:

まるまる さんのコメント...

鈴木さん、久しぶりの乗船ならびに航海日誌のUPご苦労様でした。もっとドンドン乗りましょう。クラッチとアクセルとエンジンストップ(燃料ストッッパー)のワイヤーをまとめて説明したので戸惑われたようで失礼しました。ビニールの外皮が破損していたのはエンジンストッパーです。10CMほどグズグズに破れていましたが当面機能的には問題なさそうです。数ヶ月以内に外皮の長さ余裕あれば10-15CM短く切って取り付け直したほうが良さそうですね。

丸岡