11月6日(木)晴れ、0-12メートル
昨夜12時にお出かけを決めて今日は流石に同乗者なし、10時半ころ入場手続きすると昨日5日の入場者がまだ退場していない?だれかお泊りだったのかな?室内灯と清水ポンプのスイッチが入っていたし(メインは切れていた)、あるいは事務局さんかいな?
エンジンオイル7割。ビルジほとんどなしだが三本杭過ぎて排出したらかなりの油膜、ビルジはさほど油っぽくなかったが。。。バッテリーはNO.1が13V強でNO.2が13V弱(電圧低下あった時はすでに遅しとおもますが一応チェック)。
11時20分本日は風なく習熟練習と割り切って出港。12時10分前にメインを上げてスコッチを探すとそれらしき船が浦安方面から。。。吉田さん、引地さん、近藤さんが風が全く無いのでお台場に向かうよし。こちらは昼飯食って日向ぼっこ、多分1時間くらいしたら風も出てくるだろう。
1時20分から少しづつ吹いてきた。まずNE1-2メートルでワーイ動いたデンギイみたいに、また0のあとEで3-4メートルでいい感じ、オイルスキンのつなぎをきて次を待っていたらきましたよ!SE4-5-6メートルでスコッチさんも待っていたら良かったのにと思ういいセーリング、なななんとどんどん上がりS7-8-9-10メートルを超えてしまった。メインシートを緩めて逃がしていたがとてもで2ポンに変更、ジブも6割ほどでEに向けアビーム。
10メートルを超えているがこのリーフでのアビームは楽勝、多分7Knotsを超えてかっ飛んでいる。
以前エンジン停止時に久里浜→保田を12-15メートルの強風を同じリーフでアビームしたがウェザーヘルムが苦しかった。10メートルと12メートル超との差なのか?
あっという間に浦安を過ぎた、かっ飛び始めてまだ20分くらいだがこれ以上吹いてきたら面倒なので転進。クローズリーチにすると凄い風(2ポンなのでクローズホールドとはいかず)、クオータリーにすると差ほどでもなし、やはりアビームでしょ。途中7-8メートルに落ちてきたのでもう一度往復などと思ったらまた10メートルに上がったので3時前に風車まえでセールダウン。向かい風と波が結構あるがオートさんのおかげで楽勝、でもオートが動かなかったら大変そう、考えたくもないが。
3時40分着艇。11月分と燃料あわせて1,600円。
航海灯類をチェックしたがマスト灯が点灯していないようだ、念のため2回遠くから確認したがダメ。西尾さん、11月23日保田からコチヤ昼飯経由で夢マリにそなえてもう一度マスト上りしないといけないようですヨ!頑張って!
帰りにマリーナで住民票を提出した。あと会員3名と大熊さんの計4名が未提出とのことでした。
マリーナのデータ(東京灯標)によると本日最大12メートル、最大瞬間15メートルでした。
丸岡
0 件のコメント:
コメントを投稿