2009年3月13日金曜日

3月12日廻れ廻れ

3月12日晴れ、風N→NE→NW→NE→SE→NE 10M→3-6M
丸岡(記)

予定通り11時過ぎにノホホンに着くと天気は良いがまだ風はかなりある。マリーナのデータによると午前中は東京灯標にて10-13M、最大15Mだった。製作中のビミニトップの骨組が完成しているのでそれを利用してドジャーとの間の天幕の取り付け方策の検討と計測をする。在庫のフライシートを活用して少し改造すれば使えそうだ。追い風だと浮き上がるが向かい風なら帆走中でも何とかなりそう。今年の夏場はコックピットテーブルでの豪華絢爛飲食が期待できそうだ。フライシートの改造は直ぐ取り掛かろう。

帰り際にマリーナからビミニ布のサイズと価格・納期連絡があり注文した。UV布は安くは無いがビミニトップ作成総費用は市販品の1割以下くらいの費用で収まりそうだ。

ところで冷却水の水位はプラスチックケースの外からはわかりにくいのでキャップをあけて確認しました。外からはH-Lの半分くらいと見てたが、空けてみたら2-3割くらいとかなり減っているので追加しました。時々キャップを空けて確認したほうが良いですね。それから左舷側のフェンダーのひとつが偽クラブヒッチ結びで解くのにとても苦労しました、どうぞ正確に。

風も収まってきたので昼飯を造って食べ1時半に出港。風は6-7Mに落ちてきており2番杭手前でセールアップしてラン、3番杭過ぎてデズニー沖にアビームで。3-4Mに落ちてきたのでオートにしてのんびり好みの飲料を楽しむ。時々6-7Mが吹いてきてオートさんはその都度舵を持っていかれる。

3-4Mの風は毛利さんお得意のセールシート操作のみ(舵固定)でのタック・ジャイブに丁度よさそうなので早速トライ。コレくらいの風だとウィンチを使わず素手でのシート操作が可能である。ノホホンはメインセールが重たくて4メートルを超えると素手では無理。まずは少し落として速度をつけてセールを詰めていく、回転の勢いで割とあっさりタック終了。その後ジャイブもして右に一回転、もう一回反対に一回転。丁度良い風なので楽勝。風が3M以下になりシート操作もより手早くなったところで連続回転を試みる。その都度の風位でセールしたりしないで回転の勢いのまま回すといとも簡単に一回転、そのままもう一回転と二回転したらもう汗が出てきた。3時頃に風向が一回りしたあとはNEの4Mで安定、デズニー沖を行ったり来たり景色を楽しんで5時過ぎに着艇。燃料代の投入を忘れたのでコレは次回に。

丸岡

0 件のコメント: