日時 2008.5/06 08:00~16:00
天候 : 晴れ
気温 : 24℃
風向 : 午前 NNE 午後 SSE
風速 : 午前 9~13m/s 午後 7~2m/s
乗船者: 村山(船長、シェフ)、室田、藪下、石田(記)
いよいよ最終日です。今振り返ると雨で視界の悪い中、出航した日が随分前の事の様に思えます。
さて、この日は朝から風が強く一抹の不安を抱えながらの出航となりました、数多くのタコ壺をかわし
エンジン3000rpmにて機走していましたが. . . 3ノット. . . 遅い. . . 走っても走っても3本煙突が横に見える. . .
しかし、浦賀水道に差し掛かる頃には風も9m/s位におさまりNO.4ブイ手前あたりからジブ・メインともにセイルアップし機帆走にてスピードアップ5~7ノット位で走ることが出来ました。
航行中大きなトラブルも無く無事、夢の島に帰港しました。
一つだけ解決しない疑問がありました、GPS方位とコンパス方位に誤差(15度くらい)が出ることです。
初日に保田へ向かう途中で西尾さんと確認をしましたがその時はほぼ同じ方位を指していました。(第二海保手前)
状況として、第二海保より北ではほぼ同方位を指します、第二海保より南で誤差が生じます。
この日も誤差はだんだん無くなっていき第二海保を過ぎた辺りからほぼ同方位を指していました。
どなたかこの状況を説明できる方おりますでしょうか、お願い致します。
帰港後、船の清掃及びキャビン内片付けを行いました。
潮を浴び真っ白になったドジャーはたっぷり水をかけた後やわらかいスポンジで汚れを落としました。バウ、コックピットはデッキブラシで入念に汚れを落としました漁船の臭いも汚れも取れかなり綺麗になりました。(村山さんありがとうございます)
最後に、会計を担当しましたので簡単ですが報告いたします。参加者全員が全航程参加した訳ではないので、その日に掛かった費用をその日の参加者全員で等分しその日に徴収しました。
①横抱き用?ビール代: ¥4,480÷8名=560 8名全員から集めました。
②軽油代 :初日の機走6時間で12ℓ消費を目安にして、1ℓ当り¥105で、その日の機走時間分、 徴収 しました。(最終日給油したところ単価¥102.9円でした)初日にポリタンクから給油した12ℓは、そのままですので、残金は船内の会計箱に入れました。
③その他:夕食代は全て割り勘にしました。ご了承ください。
④カタリナ30会員の皆様へ: 今回、備品として包丁を購入しました船の会計箱から出金しましたので
ご了承下さい。因みに¥2,700でした。
⑤詳しい内容を知りたい方、疑問のある方は、お答えしますので個人宛にメールして頂ければ幸いです。
今回ご一緒させて頂いた7名の皆様、本当にお世話になりました、ありがとうございます。
海の良さ、厳しさ、ヨットの良さ、難しさを感じることが出来た非常に収穫のあるクルーズでした、準備不足など自分の甘さを痛感も致しました。当分は基礎をしっかり習得し次回のロングにぶつけたいと思います。
1 件のコメント:
コンパスとGPS針路のずれについて
これは、潮または風によるものだと思われます。
GPSは船の実際に進んでいる方位を示しますが、コンパスは船首の向いている方向を示します。
仮に右横から潮の流れがあるとすると、コンパス針路0度の場合、流れの速さにもよりますが、GPSの示す(実際に船が進んでいる)進路は340度とかになってしまいます。
コメントを投稿