2008年4月15日火曜日

4月15日

木村です。石井さんに作っていただいた新しいブログに記入してみます。うまくゆくでしょうか?

4月15日 晴 風 南 1~5M  西尾、丸岡、木村(記)

絶好のセイリング日和(つまり天気良く風弱く)で誠にご機嫌な1日でした。
1000時集合、船内整理や備品チェック、乗艇案内に基ずく確認をして、午前中は発艇、着艇の訓練、
西尾、丸岡両氏はシングルの発着練習で好成績、私はどうにか着艇できればよいとの訓練、、
1200過ぎに出航、船底作業を終えたばかりの「のほほん」は機嫌よくスムーズに走る、3000回転で
6ノット、、船上でビールを飲みたいとむずがるふたりを船長の私がたしなめる。

セールを上げると風は4m、帆走で4ノット、寒からず、暑からずで至福のセーリング、タックやジャイブの練習、2ポンリーフの練習も順調、
ジブシートリーダーは前寄りにずらしたが、クローズでのセールカーブが気に入らず、いろいろ試してみる。
リーダーを後方にしても、ジブシートにテンションをかけておけばドジャーをたたくことはないが、強風時
はよほどの注意が必要と思われる。
そろそろ帰るかとバウを風車に向けると、毛利インストラクター主催の講習艇、マイレデイーと遭遇、カタリナの船足が圧倒的に速い(毛利さん船底作業ありがとうございました)
1600帰港してもう一度着艇練習、帰着時の案内に沿ってチェック、、、

本日の連絡事項
1)予備タンクから燃料注入(乙川さんが寄付してくれたポンプ良好)
2)ライフジャケットやはり9ケしかない。(1ケはファスナー修理中で船内は8ケ)
  事務局御中 余っているジャケットありませんか?
3)ライフジャケットをビニール袋に入れた。
4)エマージェンシーティラーがコクピットの後方ロッカーにあったので(赤い袋に入っている)テストした。
  運転席真下の丸い金属フタを赤袋内のオープナーで開け丸棒を差込み金属のティラーをセットする
  と舵となる。
  ラットがワイヤー切れ等で故障した場合に必要なので皆さん一度試しておいて下さい。
5)前進、後進のギアーが故障した場合ギャレー下のフタを空けると、手動でギアーが入ります。
  これも皆さんチェックしておいて下さい。
6)バッテリーチャージャーをテスト、上手くチャージできそうである。但し帰宅の際チャージをするのはよ   
  くないので船内に長時間滞在する時(陸電を使い)チャージする。

2 件のコメント:

H.Mohri さんのコメント...

さすが下架直後で良く滑ってましたね。

帰港時橋の下辺りでは追いつける予定(メインを早めに下ろしジブでギリギリまでスピードを稼ぎ)でいましたが、本船の出入港に邪魔され水入りとなり負けてしまいました。

来週以降は、マイレディーも船底が綺麗になっている予定ですので、次回逢ったときは、お覚悟を!

まるまる さんのコメント...

木村船長の航海日誌にひとつだけ誤りがあります。酒を飲みたいとむずかる二人を木村さんがあやしたのではなく、飲みたいとダダをこねる木村さんに多数決により船長放棄させなかったのが真相でした。
毛利さん、やはり抜き返しの勝負を掛けていたのですね。こちらは作戦通り右よりで進み盾になる引き舟の現れるのを待っていました。次回の挑戦をお待ち申し上げます。
丸岡